最近、僕の中でプチブームになっているのが、お家で作るスパイスカレー。
先日、スパイスを使って、「キーマカレー」を作りました。
マイブームのスパイスカリー。
— マジソン君|何者かになりたい (@mazisonkun) 2020年9月8日
今日は、キーマカレーを作ってみました。
作るまでは難しそうと思って、遠慮してたけど、やってみると案外簡単😎
3種のスパイスだけで、作れるとはびっくり。
しかも我ながらむちゃ美味しい笑
(お昼もカレーだったけど笑)#ブログ初心者 #スパイスカリー pic.twitter.com/tfA7KDU8IK
スパイスカレーというと、なにやらハードルが高そうなイメージがありますよね。
「お店でしか食べたことないよ。」とか「スパイスってたくさん種類が必要なんでしょ。」など。
実は、全くそんなことはなく、結論から言うと、必要なスパイスはたった3種類のみ。しかも本格的なスパイスカレーをお家で堪能できます。
いつもスパイスカレーを作るときに参考にさせていただいているのが、「はじめてのスパイスカレー」というレシピ本。
これまで50冊以上のカレー本を出されている著者の水野さんは、たった3種のスパイスでできるカレーを紹介してくれます。
本書に倣って作ってみると、料理のド素人の自分でも、簡単にかつ美味しくできました。
写真が多く掲載されているため、調理工程が見やすくなっていますよ。
スパイスはこの3種だけで十分
初心者が用意するスパイスはたった3つでOK。この3種類だけで本格的なスパイスカレーが出来上がります。
ウコンが原材料。黄色が特徴で、土臭い独特の香りがします。
パクチーの種の粉。甘くさわやかな香りが特徴。
・カイエンペッパー
赤唐辛子の粉で、強い絡みのあるスパイス
3種スパイスで作る「キーマカレー」材料
◆調理時間は、30~40分
◆材料 4皿分
サラダ油 大さじ3
ニンニクチューブ 5cm
しょうがチューブ 3cm
たまねぎ 1個
カットトマト 150g
ターメリック 小さじ1/2
カイエンペッパー 小さじ1/2
コリアンダー 大さじ1
塩 小さじ1
湯 200ml
鶏がらスープの素 小さじ1
豚ひき肉 500g
とろけるチーズ1枚
調理開始
1 たまねぎを荒くカット。
2 フライパンにサラダ油を加えて中火で熱する。ニンニクとしょうがを投入
ん~いい香りが立ってきます。
3 たまねぎを加えて、強めの中火で炒めていきます。
スパイスカレーは炒めの料理。辛抱強く炒めていきます。
4 茶色に色づくまで、炒めていきます。
ポイントは、水分がきっちりと飛ぶまで炒めること。
5 カットトマトを投入。依然、火力は中火でOK。
6 ここでもきっちりと水分が飛ぶまで炒めます。
木べらでこすっても戻らなくなるペースト状態になればOK
7 3つのスパイスを投入
の順番で入れて混ぜて合わせていきます。
塩を加えて、味を調整。
一気にカレーらしくなってきましたね。
8 鶏がらスープの素を溶いた水を加えて、煮たてます。
9 豚ひき肉を投入。
やはりここでも、水分を飛ばすようにしっかりと炒めます。
10 軽くちぎったとろけるチーズを加え、最後に一炒め。
11 完成です!
いざ実食
いただきます!
・・・控えめにいって最高。
炊き立てのご飯の上に、スパイシーな香りがムンムンのルー。
味付けがほとんどないのに、奥深い味が楽しめるのはほんと不思議。
今回、チーズを加えたことで少しコクが出たような気がします。
実は、お家で簡単に本格的なスパイスカレーができる
いかがだったでしょうか。実はスパイスカレーって必要な材料が少なく、簡単に作れちゃうんです。(しかも美味しい!)
なので、一度レシピを覚えてしまうと、次も簡単に再現できる。
そして、基本のレシピを覚えればスパイスの種類を4種、5種と増やしていき、オリジナルのスパイスカレーを楽しめるようになります。
まずは、基本の3種をそろえてみることからぜひ始めてみてください。
きっと楽しいスパイスカレーライフが待っているはずです!
最後まで読んでいただきありがとうございました。