こんにちは!マジソン君です。
サーフィンを始めて4か月の初心者サーファーです。今は必死にアップスンダウンを練習しています。
今回、初めてのサーフィン日記を書きたいと思います。サーフィン日記では、当日の波のコンディションや事前目標、反省点などを書き留め、自分の備忘録にしたいと考えています。
併せて、初心者サーファーの成長過程を共有することで、これから始めたいと考えている方や始めたての方にとって、1つの基準になれば嬉しいです。
自己紹介:サーフィンだけでなく仕事でも結果を残す
軽く自己紹介をすると、平日は週5で会社員をしている社会人3年目です。自分の好きなサーフィンだけではなく、仕事でもしっかりと結果を残したいと考えています。仕事でも納得できる成果を出し、大好きなサーフィンと両立をしたい。
平日もサーフィンをしたいので、仕事のある平日は4時半に起きて、5時には海に入っています。そして5時から6時までの1時間をサーフィンの時間と決め、集中して練習をしています。サーフィンから帰宅後は朝食をとり、掃除など家の事をした後、本を読んだりブログ記事を書いたりしています。サーフィンを1時間と決めているのは、自己研鑽の時間も確保したいからです。
このサーフィン日記では、サーフィンだけでなく会社員としての自分の成長の過程も共有していきたいと思います。頑張ります!
2020年9月17日のサーフィン
概要
場所 | 和歌山県某所 |
時間 | 5:10イン~6:10アウト |
潮 | 5:15満潮 大潮 |
気候 | 気温23度 |
風 | 西2m/s |
格好 | 上:Tシャツ 下:パタゴニアバギーショーツ |
感想・反省点
波の状態は、セットでモモ~腰くらい。テイクオフ自体は、10本程度あったが、そのうち納得のいくライディングは、2本程度。
納得がいかない原因は、テイクオフ時に視線が下を向きがちになるので、どうしても減速してしまうため。そして無意識に身体に力が入っている。
あと今日のサーフィンには、全く関係ないですが、自分が知っているサーフィン用語が少なすぎる(笑)。自分の言葉だけでは、状況を説明するのに限界がある。サーフィン特有の専門用語を勉強しよう。
次回に向けて
テイクオフ時、視線は岸や足元に向けるのではなく、進行方向の肩側を向き、遠くを見るようにする。
力まず、リラックスしてボードに立てるようにする。
サーフィン用語を勉強する。
最後まで読んでいただきありがとうございます。